妊娠・出産応援サイト 電子母子手帳 Babys!
メニュー

プレママ
およそ10ヶ月間おなかの中で過ごす赤ちゃんとママのために

Babys! > プレママ > いよいよ出産 > 出産から退院まで:出産後のカラダの変化

いよいよ出産
出産から退院まで
[出産後のカラダの変化]

出産後のカラダの変化
大イベントである出産も無事に終わると、ママの体はもとに戻っていきます。完全にもとに戻るには、6~8週間かかります。この時期を「産褥期」と呼んでいます。

産褥期の体が順調に回復しているかを見るポイントは、「子宮の(復古)状態」、「悪露」、「外陰部の傷」の3つです。
妊娠後期、子宮の容積は通常の1000倍以上にも広がっています。これが収縮を繰り返しながら元に戻っていくのですが、この状態を「子宮復古」といいます。
お産の直後は、お腹の上から触ると子宮の場所が分かりますが、翌日はおへその高さくらいまで縮み、2週間くらいで触っても分からなくなります。子宮がもとの大きさに戻るのは1ヶ月後。この過程で子宮が収縮するため、産後数日は痛みを感じることがあります。これを「後陣痛」といいます。
後陣痛は個人差も大きく、通常は翌日にはおさまりますが、なかなか痛みが引かないママもいます。あまり痛ければ、鎮痛剤を処方してもらいましょう。

入院を終えて自宅に戻ったら、1週間はできるだけ横になる時間をつくりましょう。家事はなるべく家族にお願いして、赤ちゃんのお世話とママ自身の身の回りの用事にとどめます。出産後3週目位から徐々に簡単な家事から始めます。くれぐれも無理をしないように、疲れたらすぐに休みましょう。

1ヶ月健診では、子宮、悪露、外陰部の傷のほか、授乳の状況、おっぱいの出方などについて診察を受けます。産後「普通の生活に戻っていいですよ!」と言われたら、入浴しても大丈夫。セックスも6~7週間以降はOKになります。


和痛分娩について

和痛分娩の麻酔には、背骨のところにある「硬膜外腔」に麻酔薬を注入する「硬膜外麻酔」が行われます。この分娩法は保険適用ではありませんので、自費となります。
少量の薬剤で確実な鎮静効果が得られるため、ママの意識がハッキリしているので、分娩ではいきみが必要となり、誕生の瞬間に赤ちゃんの産声を聞くことができるので、自分が産んだという実感があります。また、筋肉の緊張をなくし、リラックスした状態で出産に臨むことができるというメリットが挙げられます。リラックスすることによって胎盤循環がよくなり、結果、赤ちゃんの血液循環もよくなります。

麻酔薬はママや赤ちゃんに影響することはありませんが、通常分娩と比べて、あまり強くいきむことができないので、吸引分娩や鉗子分娩になることもあります。産院によっては、いきみはじめる前に、一度麻酔をストップする場合もあるようです。


悪露の変化は回復のバロメーター

産後1週間は、「悪露」という血の塊のようなものが、生理のように出てきます。これは、出産時にできた子宮壁や産道の傷の出血、リンパ液が混じったもの。産後2~3日間は量が多く、粘り気のある血液のような状態ですが、子宮が回復するにつれ出血の量も減り、赤→褐色→黄色→白というように色が変化してきます。産後4週間くらいで、普通のおりものになっていきます。産後1ヶ月には産後健診がありますので、心配なことがあればお医者さんに相談しましょう。

悪露の手当の方法は、入院中に指導を受けます。感染予防のために、毎回消毒綿で外陰部をきれいに拭き取り、産褥パッドを替えます。悪露は回復のバロメーターでもありますので、トイレに行くたび、状態を確認しましょう。

会陰切開や自然亀裂でできた外陰部の傷は、産後2~3日まで痛みを感じます。2週間くらいは、座った時に違和感があるかもしれませんが、ドーナツクッションなどを当てると、かなり楽になります。1ヶ月もすれば気にならなくなるはずです。1ヶ月後、健診の時点で違和感があれば、お医者さんに相談しましょう。


体重はいつ元に戻るの?

赤ちゃん+胎盤+羊水で約4~5kg。妊娠中に太った分は、7~10kg。つまり、その差は脂肪として蓄積された重さです。それでも、ほとんどのママは半年くらいで元の体重に戻っているようです。妊娠後期に、急激に体重が増えたママは体重の戻りが悪い傾向にあり、要注意です。
体重は戻っても、体形は戻りにくいもの。妊娠前の体形を取り戻したいママは、やはり特別な体操やトレーニングが必要です。産後7~8週を過ぎたら、エクササイズを始めましょう。産後エクササイズの専門コースなら、骨盤の位置を修正したり、歪みを治すトレーニングなどを重点的に指導してくれます。
ページトップへ戻る